概 要 |
|
| 会の性格 | 楽譜点訳を行なうボランティアグループです |
| 会のモットー | 視覚障害者と健常者とが一体になった運営を心掛けています (障害者自身も会員としてボランティア活動を行なっています) |
| 設立年月 | 1981年1月 |
| 会員数 (2024年7月現在) |
一般会員 59名 維持賛助会員 21名 |
| 活動日時 | 原則として毎週土曜日の午前中(10:00〜12:00) |
| 活動場所 | 東京都(主として飯田橋にある都の施設などを利用しています) |
| 活動内容 | 点訳依頼のあった楽譜をパソコンを使って点訳し、点字印刷して依頼者にお渡ししたり、既に点訳してある楽譜を整理して希望する方に送付する活動が中心です |
「星」の成り立ちなど |
|---|
| 楽譜点訳の会「星」は1981年1月に、数名の視覚障害者の音大生や音楽家たちによって設立されました。 当時は(今でもそれほど変わっていませんが)大学で学ぶ教科書や楽譜は点訳されておらず、そのため音大生達は自分で楽譜や教科書を作らなければなりませんでした。そこで、点字楽譜を一緒に作るボランティアグループを設立したのが「星」のスタートです。 その頃は専門的な楽譜の書き方なども確立していなかったので、それを決めて行く事から始め、仲間を募り、多くの人々のご協力を頂きながら、現在まで続けて来ることが出来ました。 現在ではパソコンを使った点訳が中心となり点訳作業自体の効率も向上しています。 点訳された楽譜はデータベースとして管理し、点字楽譜の普及に取り組んでいます。 「星」の創立からの歴史をまとめたページ“楽譜点訳の会「星」の歩み”を作りました。 |
| 当面の活動予定 | |||
| 日 時 | 内 容 | 場 所 | 備 考 |
| 2025年 11月 | ![]() |
||
| 11/1 13:00 |
例 会 | 午後 飯田橋10階 会議室A | 役員会 |
| 11/8 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室C | |
| 11/15 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室C | |
| 11/22 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室B | |
| 11/29 13:00 |
未 定 | 午後 ユース会議室 | |
| 2025年 12月 | ![]() |
||
| 12/6 | 未 定 | ||
| 12/13 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室C | |
| 12/20 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室B | |
| 12/27 | 休 会 | ||
| 2026年 1月 | ![]() |
||
| 1/3 | 休 会 | ||
| 1/10 13:00 |
例 会 | 午後 飯田橋10階 会議室B | |
| 1/17 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室B | |
| 1/24 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室C | |
| 1/31 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室B | |
| 2026年 2月 | ![]() |
||
| 2/7 | 懇親会 | ||
| 2/14 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室C | |
| 2/21 10:00 |
例 会 | 飯田橋10階 会議室B | |
| 2/28 13:00 |
例 会 | 午後 飯田橋10階 会議室B | |
| 注:飯田橋セントラルプラザ10Fは「飯田橋 東京ボランティア市民活動センター 」です。 ユースホステル会議室は同じビルの18階、東京セントラルユースホステルにあります。高層階用エレベータをご利用ください。 文京区民センターに関してはこちらをご覧下さい。 |
|||